top of page
無題 (23)_edited.jpg

カビ・アレルゲンに悩んでいませんか?

カビ・アレルゲンの相談から、根本的解決まで。
専門家が対応するNPO

IPMをもとに、無理のない、やさしい環境対策を啓発しています

\専門家による無料相談を行っています。お気軽にご相談ください/

​本NPOについて

 アレルゲン・カビの問題を、科学で“見える化”。

私たちは、その原因を調査し、環境ごと改善するNPOです。

川上先生_アートボード 1.png

NPO法人生物アレルゲン

研究センター

理事長 川上 裕司

当NPOの理事長は、生物アレルゲンの分野で豊富な知見と実績を持つスペシャリストです。
その専門的な指導のもと、カビやアレルゲンなどの被害が出ている現場を徹底的に調査し、科学的根拠に基づいた最小限の薬剤使用で安全かつ効果的に改善しています。
原因を正確に特定し、被害に最適な対策を設計するため、無駄な作業や過剰な薬剤散布を避けられます。

私たちは、人と環境にやさしく、持続可能な衛生管理を目指す「IPM(総合的有害生物管理)」の実践・啓発活動に取り組んでいます。

こんな相談をいただいています!

□ 真菌症やアレルギーで悩んでいる方の住環境調査と改善提案 □ 食品工場や厨房などの衛生管理サポート
□ 病院・介護施設などの 施設内のカビ対策  □ 美術館・寺社仏閣などの 文化財・建築物のカビ被害予防

□ 絵画や書籍などの 美術品へのカビ対策・アドバイス

P5310036.JPG
1屋上.JPG

調査によって「見える化」し、問題の根本原因を明らかにして解決します。

実際の調査で検出された真菌の顕微鏡写真です。
真菌症やアレルギーでお悩みのご家庭、病院、美術館などにおいて、
専門家が現地調査・分析を行い、医真菌症を引き起こす可能性のある危険な真菌を確認しています。

Aspergillus niger×400.JPG

Aspergillus niger

Aspergillus fumigatus×400.JPG

Aspergillus fumigatus

Aspergillus terreus  ×400.JPG

Aspergillus terreus

根本原因を明らかにし、IPMで持続可能な対策を。

IPMとは

IPMとは、現場調査と科学分析をベースに、薬剤を最低限に抑え、

カビ・アレルゲン・害虫による被害が出ている環境を安全で効果的に改善する手法です。

検査1.jpg
配線ケーブルシロアリ穿孔被害 漏電事故多発.jpg

​事業概要

ちょいとカビ検査

​専用検査キットでご自宅、職場のカビ検査(簡易自主検査)ができます。​検査キットを本検査機関に返送後、検査結果と対策を報告させて頂きます。

​感染症対策

​感染症対策(人獣共通感染症、新型コロナウイルス、季節型インフルエンザ、ノロウイルス感染症等)に係る情報提供と対策提案を行います。

※現在準備中

現地調査、研究、対策

一般住宅や老人介護施設、病院、美術館、博物館、寺院、食品製造施設等の

​生物アレルゲン全般(カビ、ダニ、害虫等)の調査と対策を行います。

IPMに基づく衛生管理アドバイス

対象施設の立地条件や建築構造を鑑みた生物アレルゲン全般の予防管理(衛生管理)をIPMに基づき、専門家がアドバイザーとして提案をいたします。

​対策薬剤の効果試験

対策薬剤・殺菌剤・除菌剤の製造・販売企業からの微生物(細菌、真菌)およびダニ・昆虫に対する効果判定試験を受託いたします。

​オンライン勉強会

​専門家による、生物アレルゲン、対策薬剤、ウイルス、感染症等にフォーカスしたオンライン勉強会を、会員と賛助会員を対象に実施しております。

業務内容
ちょいと検査

バイオアレルゲンでお困りの方

​こちらからお気軽にご相談ください。

薬剤企業の効果判定試験

対策製品を扱う企業様へ

​効果判定試験の受注はこちらから

本NPO法人の設立主旨と事業内容に賛同し、積極的に協力して頂ける方、

経済的にご支援いただける方、お問い合わせお待ちしております。

bottom of page