top of page
ちょいとカビ検査
概要
専用検査キットを用いてご自宅、職場のカビ検査(簡易自主検査)を行うことが出来ます。検査キットを本検査機関に返送後、検査結果と対策を報告させていただきます。
以下に、ちょいと検査サービスについてご案内しておりますが、あくまで一例になりますので、一般の方、企業、文化財関係、食品製造施設の方など簡易的にカビ検査を行いたい方やお悩みやご相談がございましたら、お気軽にお問合せください。
1)美術館・博物館・図書館・美術大学・寺院など文化財保護サポート特別企画
項 目 文化財汚損菌調査の自主検査
調査場所 収蔵庫および前室、バックヤードを基本とします。
調査法 ① 浮遊真菌調査 (落下菌検査:DG-18培地・25℃培養)
② 付着真菌調査 (ふき取り検査キット 100㎠・DG-18培地・25℃培養)
培養検査 一時培養~二次培養(純培養)を行った後、形態学的同定検査を行います。
※ ご希望に応じて、DNA解析による同定検査(料金別途)をお受けいたします。
報告書作成と提出 調査実施日から約2週間で、E-mailの添付書類(PDF)で発送いたします。
検査の流れ ① 真菌用平板培地 (DG-18培地)をご希望に応じて、1~3枚+滅菌スタンプ瓶1~3個を送付いたします。
② 自主検査 (サンプリング)した平板培地にご返信いただきます。
③ 培養および形態学的同定検査を行います。
④ 検査料の入金確認後・報告書 (A4・1枚PDFファイル)をE-mailにて送付いたします。
※料 金 平板培地1枚の場合(\2,900)、平板培地2枚の場合(\3,900)
平板培地3枚の場合(\4,900) いずれも税別、送料が別途かかります。
※調査場所の概略図をお知らせいただいた場合には、拝見した上で適切なアドバイスをさせていただきます。
【注意事項】 基本的に、同施設からのご依頼は、月1回とさせていただきます。
bottom of page